アメリカのカップ麺
日本に帰国した際、母から「持って帰ったら?」と
カップ麺をいくつか渡されました、カップヌードルとかペヤングとか!
健康を気遣い子供のころから自然食の我が家に
なぜカップ麺があるんだ???少々不思議に思いつつも・・・
スーツケースの隙間に詰め込んできました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
アメリカにもカップ麺市場はありますが、
その多くはアジアの国々の商品。
もちろん日清カップヌードルも普通のスーパーで売られています。
しかも激安です!小麦の安いアメリカで現地生産しているからかな??
以前コストコで24個入ケースが10ドルぐらいで売られていました。
カップヌードルは種類も豊富
目にしたことはないですが、
クリーミーチキンとかサルサ味とかもあるらしい。
そして、どういうわけかカレー味がないのです、なぜだ??
まぁ、味の違いはもとより仕方ないとして・・・
特徴として『麺が短い』
お箸でズズっとすする習慣がない国、
フォークで食べることをを想定しているからなのでしょうけど、
この短い麺は、若干ラーメン気分を盛り下げます
そして、もう一つのカップ麺の特徴が・・・
日本のカップ麺は「お湯を注いで3、4分待つ」というのがほとんどですが、
こちらのカップ麺の作り方表示をみると、
『水を注いで電子レンジで4分』とかが多いのです!
つくづく合理的なお国柄だな~と思います。
働いている頃は忙しいランチタイムにお世話になったカップ麺。
この作り方だと、お昼時には電子レンジが行列しちゃうじゃない!
と、考えても意味ないことを考えてしまった・・・
最近はめっきり口にする機会が減ったカップ麺、
日本から持ち帰ったペヤングを久々に食べてみたら旨かった
ちなみに、韓国系スーパーに行くと、麺の種類はさらに豊富
韓国は1人当たりインスタントラーメン消費量が世界一、
さすがの品揃えです。
« アナログ手紙と切手 | トップページ | カメラ(似非一眼?!)購入! »
toyotittoさん
私も日清USAよりJAPANです☆
きっとペヤング大小の味は同じなのでしょうけれど、
少ない量の方がより味わって頂く、結果美味しさを感じる・・・
みたいなこともあるのかもしれませんね。
(私が欲張りなだけかも^^;)
投稿: Aragon | 2013年12月13日 (金) 04時29分
日清ヨーロッパの味は好きになれませんでした。
ペヤングって、普通サイズは美味しいですが、大盛りは今ひとつ。
量は味に影響するんだと思ってます。
投稿: toyotitto | 2013年12月12日 (木) 17時03分