Death Valley(続き)
Furnace Creek から Bad Water Road を南下します。
冬でも日差しは強い 気温が50℃近い夏場には絶~対に走りたくない道
Bad Water Road から横道にそれ、こんなOne Wayを走る事15km
こんなに土地があるんだから直線道路にしてくれればいいのに
かなりのUP-DOWN・・・
④Artists Pallete : 山肌から露出した鉱物が太陽光に反射して
カラフルに輝ていみえるそうだが・・・
昼間の直射日光の下では、それほどでもなかった・・・
再び Bad Water Road へ戻り、案内表示から砂利のラフロードを走った先に
⑤Devil's Golf Course : 硬化した塩と泥の塊が延々と広がる凸凹平原
とても不思議な光景。しかし、カッチカチの塊、歩きにくいことこの上なしです
ちなみに、寒がりの旦那君のこの日アンダーウェアは、
ヒートテックの1.5倍暖かいといわれるUNIQLO「極暖」、
さすがに暑さが堪えてきたらしい・・・
(ちなみに朝のラスベガスは10℃以下でした)
さらに南下すると見えてきました白い大塩原。
⑥Bad Water : 北アメリカ最低地点 海抜マイナス約86m 塩の道・・・
この公園で一番来たかった場所です!
想像したほどには白くなかったのがちょっと残念だったけど
赤丸のあたりに、海抜ゼロメートルの表示
結晶化した塩・・・、色々な形があり、じっくりみていたら目がチカチカ
ココがかつて海の底だったことをまざまざと実感・・・・。
『地球』=『星』であることを思い出せせてくれる公園でした。
人も車も少なく、生命をあまり感じさせない雰囲気のせいもあるのかも!
地質学とか鉱物に興味がある人にはさらに興味深い場所かもしれませんね。
デズバレーは、その昔は各種鉱物が取れたらしく、
廃坑なども観光スポットになっているそうです。
Furnace Creek から1時間北上すると Scotty's Castle という豪邸もあるとか!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
以上でデスバレー観光はオシマイ!
後はひたすら帰路を急ぐ・・・なにせ旅はまだ道半ばです。
Bad Water から公園を縦断し最寄りの高速入口(I-15 Baker)まで180km、
その後、自宅までさらに280km
道中、コヨーテに遭遇
結局、公園内を走っているうちに日没を迎えてしまいました
人も車も少なく人工物がほとんどない、とにかく静かでな~んにもない公園。
街の明かりにホッとしたのは久々でした。
一言:近いようで意外に遠いデスバレー
ランキングに参加しています、
応援クリックを頂けると嬉しいです(^^)
メールやコメントを、いつも有難うございます★
« Death Valley | トップページ | クレジットカード雑感 »
げんまい君さん

白いのは多分砂です。塩分濃度高いと思いますが。
一応国立公園なので持ち出しはNG
デスバレーではないですが、より広大なモハーベ砂漠では
先日、太陽光発電所が始動したところですよ!
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140214/amr14021413070002-n1.htm
投稿: Aragon | 2014年2月15日 (土) 11時10分
コヨーテの写真の道路わきの白い土、あれは塩ですか?
後ろに木が生えているけど、、、、
デスバレーの塩舐めてみましたか。
お土産に、小さじ一杯くらいの塩とか、塩と泥のカチカチの塊なども、、、
こんなに広い土地があって、お天気が良くて、嵐もないなら
太陽光発電なんかいいんじゃないかと考えちゃうけど、そんな設備は、、ないよね。
エネルギー安いもんねえ、、、
投稿: げんまい君 | 2014年2月12日 (水) 18時06分