ITに感謝!
『生活香辛料』というつかみどころのないブログタイトルを
『IRVINE(アーバイン)雑記帳』に改名(?)したのが1年前。
<記事:ブログタイトル 参照>
地元アーバイン以外のアレコレもソコソコあるな~と気付き、
OC・LA・CAを追記、マイナーチェンジいたしました。
拙い当ブログに、偶然にでもご訪問下さった方々、
コメントやメールを残して下さった方々、
有り難うございます。
今しばらく、気負わず続けられたらと思っているので、
気ままにお付き合いよろしくおねがいします☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
さておき・・・
イマサラですが、改めてつくづく思います、
駐在生活が今の時代でよかったなぁと。
ネットが普及していない時代・・・
元上司など親世代(団塊世代)の海外赴任は大変だったでしょうね
■調べ物は身近な人に尋ね、
■問い合わせは全て電話で、
■国際電話は時差と通話時間を気にしながら、
■出掛ける前にはガイドブックと地図を広げ、
■支払は毎月小切手を送って、
■撮った写真は現像プリント業者へ、
■出来あがった写真は郵便で日本の家族や友人へ etc
きっと、他にもまだまだあるのでしょうね。
今や当たり前になり過ぎちゃって、思いもつかないようなことが!
今や・・・
☆わからないことはネットで大抵は調べがつきます!
☆ブログ等を通じて、同じような生活をされている方の生の声がきけます!
☆メールやLineで簡単に連絡がとれます!
☆Facebook、mixi、Twitterなどで離れた友人ともつながれます!
☆無料で海外通話もできちゃいます!
☆初めての場所でもナビが案内してくれます!
☆銀行手続きも、光熱費の支払いも、オンラインで決済!
☆ホテルやレストラン、フライトも簡単検索、予約もボタン押すだけ!
☆辞書を持ち歩く必要もなし!
☆撮った写真はその場で確認できます!
« 1時間の値段 | トップページ | AMBER Alert »
げんまい君さん
電話、確かに大変でしょうね(--)
今はメールがあるので大助かりです。
当時の方々から見れば、我々は超ラクチンなのでしょうね。
もう30年後にはどうなっているのか・・・
投稿: Aragon | 2014年3月11日 (火) 12時18分
ほんとにおっしゃる通りです。
最初にアメリカの地を踏んだのが今から44年前、1970年でした。
一番困ったのは、電話でした。
なんども聞きなおさないと通じなかったことを思い出します。
行ってみないと分からないことが、いろいろあって今から考えるとよく出かけました。
投稿: げんまい君 | 2014年3月11日 (火) 09時15分
mangorineさん
こんにちわ、どうもありがとうございます。
本当に、便利になってくれたことに感謝ですよね!
かなりの時間も浮いているハズですが、
その時間が何にとってかわったのかは不明です(^^;)
これからもお暇な時にのぞいていただけたら嬉しいです。
バンコク情勢、多少は落ち着きましたでしょうか?お気をつけて☆
投稿: Aragon | 2014年3月10日 (月) 03時24分
Aragonさんこんにちは。はじめまして。ブログいつも拝読しております

ITの進化について、同感です。
これらがなかった時代の駐妻さんたちが、どんなに大変だったか・・・
まさにドラえもんの4次元ポケットですね。
こうやって駐在国が違う駐妻同士でもコメントのやりとりができますし
これからもブログ楽しみにしています♪
投稿: mangorine | 2014年3月 9日 (日) 07時21分