辞書ツール
先日電子辞書を買い替えましたが、
実は電子辞書って大して使わない・・・というのがホンネ
使うのは・・・
漢字を忘れた時!
最近めっきり書く機会が減っているのでかなり書けなくなっています。
アメリカにいるからとか、そういうことではなくて、
PCやスマホが変換してくれるから、というのが理由。
今や、自分では書けないような漢字まで使っているのが現状。
お恥ずかしい限り
せめて、使う漢字は書けるようにしておきたい!
国語辞典は、歴史上の事を調べるときや、
たまに「アレ?この用法であっている?」と確認の為に使うことも。
英語については、意味や発音を確認するため。
でも、やっぱり主流はWebやアプリ。
↑なら・・・どうして買い替えたんだ・・・・ と自問自答、
すなわち、「物欲」のなせる業?!
英語に関して言えば、日々・・・あるいは稀に
下記ツールにお世話になっています
(ちなみに、上記『稀』も、書けと言われたら思い出せなかったかもな~)
メジャーなものばかりなので、皆さんもお使いになっていると思いますが
◆オンライン辞書
Weblio :
かなり専門的用語まで網羅、意味や文法の説明、例文が豊富。
無料でマイ単語帳を作れ、音声有り、下記アプリと同期可。
調べた単語の難易度の表示や、語彙力測定テストなどのサービスも。
英辞郎 on the Web :
Weblioよりもサクっと調べられ、より実践的な例文。見やすい。
より充実の有料版もあり。
◆アプリ
Google 翻訳
◆Chrome拡張機能 (下記説明はChrome ウェブストア参照)
Weblioポップアップ英和辞典
Webページの英語にマウスオーバーさせることで「英和辞典」での意味を表示させるポップアップ辞書機能や、文章を選択することで翻訳結果へスムーズに移動することができる機能を備えた、Weblio公式のエクステンションです。
速訳!英辞郎®英和辞書
Webページ中の英単語をダブルクリックor選択するだけで、英辞郎®on the WEBを利用してどんどん調べられる拡張機能です。発音や複数形、単語の重要度も同時に調べることができるので、英語学習にもおすすめです。
これだけのツールがありながら、
私の英語学習は牛歩の歩み・・・、新しい辞書が手元に届いたら
モチベーションUPとなるかな?!
子供のようにカラー百科事典をのぞいて満足するだけの可能性も否めず
そういえば・・・かつて毎年発売されていたあの分厚い
知恵蔵(朝日)・imidas(集英社)・現代用語の基礎知識(自由国民社)、
今は、知恵蔵とimidasは休刊中なんですね~
ネットの普及でこの類の本は消え・・・
分厚い辞書は電子辞書やWEB辞書にとってかわり・・・
電話帳は年々薄くなり・・・
電話帳のように厚かった就職情報誌が自宅に届くこともなくなり・・・
本=重い物 というイメージも
段々と薄らいできたような今日この頃!
なんか、すっごい昔の人みたいなこと書いちゃいましたが、
そう古い人間ではありません、
まだ、四十路前半です
ランキングに参加しています、
応援クリックを頂けると嬉しいです(^^)
メールやコメントを、いつも有難うございます★
« Sausage & Egg Benedict | トップページ | 間もなくOPEN☆ »
コメント