Route 395 (その1:Mt.Whitney & Manzanar)
メモリアルデーの三連休。
Route 395 北上ドライブへと行ってきました。
しかし・・・予算がないので土日のみ! 月曜メモリアルデーは自宅休養
今回のドライブ、こんな感じでした
<1日目>
Ⅰ: Mt.Whitney ⇒ Manzanar National Historic Site (下記)
Ⅱ: Hot Creek Geological Site ⇒ Mammoth Lakes Basin
旅の最低限の目標は、
アメリカ(アラスカを除く)で一番高い山 Mount Whitney を望み、
マンザナール収容所の見学、モノ湖で奇岩を見る!
シエラネバダ山脈の東側を走る、
ラウンド875miles(1400km)のドライブでした


まず目指したのはLone Pine、シエラネバダへのゲートウェイとなる街。
アーバインから4時間ぐらい!
Eastern Sierra Visitor Center でホイットニー山の位置を確認。
街からはかろうじて見える距離です


しかし・・・いざ外に出てそびえる山々をみると、
どれがどれだかわからず

帰宅してから再確認、コレ↓でした


Lone Pine から山に向かって Whitney Portal Road が走っています。
片道30分のこの道の中盤が怖いこと怖いこと、
落石多数、ガードレールなし、半端ない高さ


世界の道路を紹介するHPに、the World's most spectacular roads として記事が有りました。
終点がTrail Head 、
許可書のある方のみが標高4417mのピークを目指します


終点でUターンをしたら、395号線に戻り北上すること20分。
Manzanar National Historic Site へ・・・
第二次世界大戦中に1万人超の日系人が3年半収容された場所。
アメリカにある収容所でもっとも有名な場所で、
TBSドラマ『99年の愛』の舞台にもなりました。
<記事:全米日系人博物館 参照>
夏は40℃を超える酷暑、冬は氷点下の凍てつく寒さ、
強い風が吹き荒れる過酷な場所


このようなバラックで暮らしていました↓(下記は復元したもの)
バラックの数は500を超えたそうですから、
収容所の広大さがうかがえますね。
広さを実感できるよう、敷地を車で周回することができます。



« 次世代飛行物体 | トップページ | Route 395 (その2:Hot Creek & Mammoth Lakes Basin) »
コメント
« 次世代飛行物体 | トップページ | Route 395 (その2:Hot Creek & Mammoth Lakes Basin) »
げんまい君さん
ゆっくり運転する分には安全なのですが、
時々見えるはるか下の下界をみると高さにクラッとしました。
運転は、登りと下りを旦那君と半々!
山道運転は好きなのですが、ココは早く平らな道路に出たい・・・の一心でした^^;
投稿: Aragon | 2014年6月 3日 (火) 08時20分
落石多数、ガードレールなし、半端ない高さだと、よそ見してゆっくり景色なんか
見てられないね。
ここは旦那さんが運転していたのかな?
投稿: げんまい君 | 2014年6月 1日 (日) 17時16分
うららさん

景色良いですよね!
砂漠エリアと違って少しづつ眺めが変化するのも
強いて言うなら、往復同じルートになってしまったのがちょっともったいなかった~
一瞬、ヨセミテ横断しちゃう・・・?と魔がさしたぐらい^^;
帰宅後、うららさんのマンザナール記事で復習させてもらいました☆
投稿: Aragon | 2014年5月29日 (木) 17時38分
おお,ルート395!ものすごーく景色のいい道ですよね!
見どころをくまなく行ってらしゃる,さすがです.
次回もわくわく♪
投稿: うらら | 2014年5月29日 (木) 08時38分