Route 395 (その3:Mono Lake )
マンモスレイクの一番の見どころは、
おそらく・・・Devils Postpile
なぜ『おそらく』なのか?⇒ 観れなかったから
マンモスレイクに来て、Devils Postpile を観ないのは、
ん~・・・、
神戸・函館に行っておきながら六甲山・函館山の夜景を、
箱根に行っておきながら大涌谷を、
草津に行っておきながら湯畑を、観ない感じ!?
Devils Postpile までのアクセスは、
オフシーズンはマイカーOK
シャトルシーズンは6月以降なのでマイカーでサラっと巡ろうと思っていたのですが
なんとシャトルシーズン始まっていました
シャトルにあわせてゆっくり行動する時間がなかったので
あきらめることに・・・
コレです・・・(↓画像は公式HPより拝借)
さて
後ろ髪をひかれつつも、気分を入れ替え Mono Lake へ!
前日に引き続き、395号線を北上すること30分

モノ湖はアメリカ最古の湖の一つ、かつては相当大きかったそうです。
河川からの流入はありますが、流出がない為に塩分濃度が上昇。
そのため水中に石灰石の柱(Tufa Tower)が誕生。
その後、水位の低下により湖面にTufa Tower が出現。
(↓画像はCalifornia State Park HPより拝借) ☆に立ち寄りました!

シャトルシーズンは6月以降なのでマイカーでサラっと巡ろうと思っていたのですが
なんとシャトルシーズン始まっていました

シャトルにあわせてゆっくり行動する時間がなかったので
あきらめることに・・・

コレです・・・(↓画像は公式HPより拝借)

さて

後ろ髪をひかれつつも、気分を入れ替え Mono Lake へ!
前日に引き続き、395号線を北上すること30分



モノ湖はアメリカ最古の湖の一つ、かつては相当大きかったそうです。
河川からの流入はありますが、流出がない為に塩分濃度が上昇。
そのため水中に石灰石の柱(Tufa Tower)が誕生。
その後、水位の低下により湖面にTufa Tower が出現。
(↓画像はCalifornia State Park HPより拝借) ☆に立ち寄りました!

モノ湖の南岸 South Tufa Reserve は、
湖岸や湖面に奇岩が立ち並ぶ異様な景観でした。




入場料は$3.00、トレイルもゴツゴツしています


モノ湖は、1990年頃まではカリフォルニアの水源でしたが、
水位の低下により取水を中止。
今後、水位が戻れば Tufa Tower は再び水没するのでは、と
Wikipedia に書いてありました~
湖付近には虫が多く、その虫を目当てにした
野鳥も多いらしい・・・
@Mono Basin National Scenic Area Visitor Center

ツバメ??

湖を訪れたのは午前9時前後でしたが、
幻想的なモノ湖をみるなら、
日の出、日の入り前後が良いかと思います・・・
コレコレ!
こんな風に朝焼け、夕焼けに染まるモノ湖をみてみたい!
(↓google画像検索結果:mono lake sunset sunrise)

余談ですが・・・
旅に出る前に英会話の先生にモノ湖に行く話をしたら
『きれいな写真撮ってきてね~楽しみにしているわ!』と言われた。
先生が期待していた写真って絶~対こういう幻想的な写真だったはず!
私が撮った写真をみせたら反応薄かった~(笑)
モノ湖はココまで

さらに395号線を北上し標高2500mにあるゴーストタウンへ

前日から、ひたすら自宅から遠ざかるルート、
今走っている道を、戻らねばならないと思うと
一瞬 『そろそろUターンしようか・・・』と心が揺らぐ・・・・が、
前進



« Route 395 (その2:Hot Creek & Mammoth Lakes Basin) | トップページ | Route 395 (その4:Bodie & June Lake Loop ) »
コメント
« Route 395 (その2:Hot Creek & Mammoth Lakes Basin) | トップページ | Route 395 (その4:Bodie & June Lake Loop ) »
ゆんすさん
サラッと見過ごしちゃうとただの岩だけど、出来上がった経緯を思いつつ
ジックリみると結構奇妙な光景ですよね(^^)
歯がゆいお言葉をアリガトウ~、でもね、
実は「地球の歩き方」にちょこっと載ってるんです~(笑)
後は、地元のガイドブックに思いっきり頼りました!
http://edition.pagesuite-professional.co.uk/Launch.aspx?PBID=10e08b53-9a6a-4a7c-9498-d8d2d3d5827e
投稿: Aragon | 2014年5月31日 (土) 09時57分
うわーすごく幻想的。
石灰石の柱、一瞬岩?って思うけど、白っぽい。
不思議な光景。
Aragonさん、それにしても、ガイドブックに当たり前に載ってるようなところでない場所をよくご存知ですね。
ブログそのものが、私にとっての素晴らしいガイドブックになってます❤︎
いつもありがとうございます。
投稿: ゆんす | 2014年5月31日 (土) 09時24分