Paper Towel
キッチンの必需品、ペーパータオル
日本ではキッチンペーパーと呼ぶことが多かったですが、
こちらではペーパータオルと呼ぶのが主流。
スーパー等で
『キッチンペーパーどこにある?』ときいても多分通じるけど、
『それはペーパータオルのことかい?』と確認されるかも・・・と
アメリカ人が言っていた、違和感があるそうだ、ふ~ん、そうなんだ
理由は・・・
キッチン以外でも使うから!?!・・・かどうかはわかりませんが(^^;)
確かに厚手で丈夫なペーパータオルはキッチン以外でも大活躍しています。
我が家では毎日スリッパの裏を拭いたり、
発見したクモをつまんで捨てたりと、
なんやかんやと使っています。
で、このキッチンペーパー・・・否、ペーパータオル、
去年ぐらいから新しく改善された点が
(もっとずっと以前から改善されていたのかもしれません・・・)
1シートおよそ30~40cm毎にミシン目が入っていましたが、
その中間ぐらい20cm前後の単位でミシン目が入っている商品が登場!
現在我が家で利用中のは18cm毎に切れます。
ちょこっと使用が出来るのでとても便利になりました
このサイズはいわゆるA版というサイズに近いらしく
対象のペーパータオルには下記の表記が
Select-A-Size
Pick-A-Size
Choose-A-Size
Create-A-Size
大きく使うにも、小さく使うにも、
細切れなミシン目は役に立っています
ランキングに参加しています、
応援クリックを頂けると嬉しいです(^^)
メールやコメントを、いつも有難うございます★
げんまい君さん
我が家でも、トイレに流してしまいたい虫などを退治する時には
トイレットペーパーを使うことも!
時々、ミシン目で簡単に切れすぎてしまうトイレットペーパーにも遭遇しますが、
それはそれで結構ストレスだったりすることも^^;
投稿: Aragon | 2014年6月19日 (木) 03時46分
今使っているトイレットペーパーには、きちんとしたミシン目が20センチおきに
ついていて、トイレ以外でも使うので何かと便利ですね。
ミシン目がついていても無造作に引っ張っぱると、ミシン目で切れないのが多いですね。
投稿: げんまい君 | 2014年6月18日 (水) 10時40分