断捨離強化中~
我が家は比較的モノが少ない方!
でも、気が付いたら徐々に増えてきている家の中の物・モノ・もの!
二人暮らしということもあり、
なまじ、収納スペースにさほど困っていないのでついつい・・・
コワイコワイ
”気に入った物だけに囲まれて暮らしたい”という理想は一体どこへ(笑)
時々考えます・・・
これらの荷物を全て持ち帰って、日本で快適に暮らせるのか?!
それ以前に、これらを全部荷造り&荷ほどきするのかと思うと、
想像だけでもゲンナリ疲れてくる
しかもしかも・・・
日本の倉庫に長期保管中の荷物があることを忘れちゃいけません!
数年間使わずに済んでいるものなのだから、
もうなくてもいいもののハズだけど、
きっと、見たら捨てられないんだろうな~
ということで、久々に『断捨離』強化週間!
”家の総重量を減らそう”的な感覚です
◆ テレビ/ミキサー/カメラ/携帯/カーナビ等々の空き箱を処分
◆ 旅先で拾い集めてきた資料等の選別
◆ 用途がだぶるケーブル類は破棄
◆ 本/雑誌は紙袋3つ分をブックオフへ
◆ クタクタのタオルは雑巾にして使い捨て
◆ 残量わずかの洗剤類を使い切る目的で掃除
◆ オンラインで参照できる取説類は処分
◆ 余分なカメラも勇気を出してバイバイ
◆ 紙袋類のストックも3割減
◆ 書き味の悪い筆記具を仕分け
大概はこまごまとしたものですが、手に取って決断して、
今までアリガトウと感謝して、ゴミ箱ふたつが満パンに。
まだまだ考えなきゃいけないことはイロイロ!
◆ 調理器具類(使う鍋や包丁はいつも同じ・・・)
◆ 衣類(痩せれば着れる・・・っていつ?高かったから・・・は理由にならない)
◆ おもちゃ箱(水彩絵の具とか色鉛筆、クレヨン・・・さて、どうしたものか)
◆ この先も使わない気がする色のマニキュアとか・・・
などなど
確かにひとつひとつは小さいこと、笑っちゃうぐらい
でも、小さいことから進めた方がいいんです 絶対に
まとめてやるとシンドイので
気が付いた時に少しづつ、でも着実に、吟味&お別れしていきたいと思います。
◆物を購入する時は、掃除/洗濯の手間暇&使い込んだ後の姿を想像して!
◆使わない物を保管するのは、スペースの浪費!
◆それ?大事ですか?好きですか?
最終的に悩んだ時は、
自分がそのモノを『ホントに好きか嫌いか』で判断するのが正解だと思います

後は・・・、万一自分が事故とかに遭って、
両親や姉妹に家の中を見られても
恥ずかしくない、困らせない、何がどこにあるかわかるような状況に!
そんな風にも考えています。
ちなみにちなみに・・・(小さい声で)
この意気込みに水を差すのは大抵は旦那君の所有物だったりします。
理解できない場所から、わけのわからないものが出没する・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ナンデコレガココニ?!
まあ、物が増えたといっても、もともと”モノは持たない主義”
« スペシャルオリンピックス | トップページ | 長い長い一時間 »
ゆんすさん
捨てられなかったものだけが残っているって・・・宝物ばかりってことね!
イヤ、とらえようによっては未練の塊とも(笑)
アメリカの家にある必要なものが、これからドンドン膨張していくのでしょうね~(^^;)
今なら間に合う!お互いにガンバロ~
投稿: Aragon | 2014年7月19日 (土) 16時55分
10年分の片付けをして、収納スッキリな日本の家に戻った私。
そこで思ったこと。
アメリカの家には必要なものだけがあるのに、日本の家には捨てられなかったものだけ残ってる(笑)
アメリカのものが戻ってきた時のことを思うと、どこに入るのか。
Aragonさんを参考に、日々片付け上手になれるように、処分を頑張ります!
日本もアメリカも今ならまだ間に合う‼︎
投稿: ゆんす | 2014年7月19日 (土) 10時05分
めりはなさん
こんにちわ^^
「おざなり」「なおざり」いつも混乱するので、ようやくスッキリしました!
断捨離はおざなりでもいいのでボチボチ続けようと思います☆
投稿: Aragon | 2014年7月19日 (土) 04時50分
私も、断捨離しなくっちゃと思いながらどんどんものが増えている状況です。
それより、なにより、「おざなり」「なおざり」!
きちんと考えたことなかったです。なるほど~!
投稿: めりはな | 2014年7月19日 (土) 01時07分