Blood Moon :今年最後の皆既月食
10月8日早朝4時前後
今年最後の皆既月食がありましたね
偶然にも3時半過ぎに目覚めたので
ブラインドの隙間から月を探したものの・・・
ん?どこだ?みつからん
「まぁいっか・・・」とそのまま寝ようと思ったものの、
どうにも気になって仕方ないので、
道路に出てみたら、隣りの家の屋根の上にありましたありました。
寝室に戻ってそちらの方向の窓から覗くと、
既に赤く染まった月が!
"Blood Moon" Total Lunar Eclipse of Oct.8,2014 (Space.com)ヨリ
ちなみに、その間に
ガレージを一度ガラガラと開閉
月を見るためにブラインドを派手に全開!
しかし、
旦那君はそんな物音には一切無反応で爆睡中。
彼の辞書に『防犯意識』という言葉は無いらしい
試しに腕をツンツンとしてみたら・・・
わざとらしいぐらいの覚醒ぶりをみせながら
『おっ!観えたか?んじゃ観てみるか!』
アンタ、さっきまで死んだように寝てたじゃないか (-_-)
カメラをひっぱりだしたけど、
暗すぎてファインダーの中に月を発見できず撮影断念
次回の月食は来年4月4日の早朝だそうです♪
ランキングに参加しています、
応援クリックを頂けると嬉しいです(^^)
メールやコメントを、いつも有難うございます★
« Fish Market @ Redondo Pier | トップページ | 静かに人気のインド料理店 Addi's Tandoor »
コメント
« Fish Market @ Redondo Pier | トップページ | 静かに人気のインド料理店 Addi's Tandoor »
リーさん
働いてもいない、子供もいない、
到底息子様のお立場が想像できるわけでもないのに
なんだかわかったようなことをツラツラと失礼しました(汗)
きっと息子さんは先に触れたようなことは御承知の上で
色々考えていらっしゃると思いますよ。
リーさんの、再びのお越しを楽しみにしております!
投稿: Aragon | 2014年10月11日 (土) 07時55分
Aragonさん、早速にお返事ありがとうございます。
ご丁寧なお話納得しました。
息子にも伝えます。
後は、本人の決断に任せます。
Aragonさんも、残りの駐在生活
お身体に気を付けて、お楽しみ下さいね。
私もまたそちらに訪れる気持ち満々ですので、
こちらのブログ毎日拝見します。
それでは、またお邪魔します。
投稿: りー | 2014年10月10日 (金) 11時42分
りーさん
こんにちわ。
息子さん、こちらの生活を満喫されているのですね。
駐在員には慣れない文化の違いに体調を崩される方も多いので、
楽しめているのはお仕事も順調にいっている証かもしれませんね。
当方、駐在期間も折り返し地点を通過しておりますので
残りの期間を無駄にしないよう
色々と体験できればと思いながら生活しております。
確かに、駐在を機にアメリカに移住をした後輩もおります。
ただ、やはり、駐在員として会社の庇護のもとにする生活と
組織から離れて生きていくのとは大きな開きがあると思うので
慎重になる必要はあるかもしれませんね。
それから、駐在経験を武器に
帰国後に再び海外赴任を望んで他社に転職した先輩・後輩・同僚も
何人もおりますので、そういった方法もあるかと思います。
一方、現地採用で働く日本人の方も大勢いらっしゃいます。中には息子さんのような気持ちで移住を決めた方もいらっしゃるかと思います。周りにそういった先輩方が沢山いることを思えば、ありえない選択肢ではないと思いますよ。
慎重さも必要ですが、決断には思い切りも必要、なかなか難しいですね。
憧れを胸にじっくりと検討されてはいかがでしょうか、
カリフォルニア(アメリカ)は逃げないので!
ちなみに、私は「仮住まい」だとわかっているからこそ楽しむ余裕が
あるだけなのかもしれません。
私はカリフォルニアも好きですが、
四季、温泉、歴史、海の幸のある日本も大好きです。
投稿: Aragon | 2014年10月10日 (金) 11時10分
めりはなさん
こんにちわ!
偶然にも目覚めたので観れました。
次回4月も明け方らしいですよ(^^;)その時は「めりはなさん目覚めて!」の
テレパシーおくっておきます。
近いから届くかも(笑)
投稿: Aragon | 2014年10月10日 (金) 10時51分
すごーい、観たんですね!
私は時間を聞いて、すぐにあきらめました。(A;´・ω・)
赤い月、目覚ましかけてでも観ればよかったな。
投稿: めりはな | 2014年10月 9日 (木) 14時37分
以前、息子家族が転勤にてアーバインに住んでいる…とコメントした東京在住の母です。
いつブログを拝見し、Aragonさんのカルフォルニアを満喫してらっしゃるご様子が解ります。
駐在は3~5年と聞きますので、Aragonさんもそろそろ帰国とかお考えですか?
息子は13年3月からですので、もう半分は過ぎたようです。
やはり息子もアメリカの生活が心地良いらしく、先日研修で日本に帰って来た時に、カルフォルニアに永住したいとの事を言っていました。
前任の駐在員も同じように永住したかったのですが、悩んだ末帰国しました。
永住となると、現地採用となり、今は子供の教育、住居など手厚い補助がありますが、それらすべてなくなってしまいます。
それでも心豊かな生活をしたいとか…
先住のAragonさん、お年も多分うちの息子より上だと思います。
(うちの子は31才)子供も二人いて、下の子供は日本語が話せないうちに、そちらに行ったので、ほぼ英語です。
なかながと書いてしまい申し訳ございません。
日本人がアメリカに住むとは、どんなものでしょう ?
息子は単に憧れだけで、まだ現実が解っていような気もしますし…
よろしくお願いいたします。
投稿: り- | 2014年10月 9日 (木) 14時36分