トルココーヒー占い
トルコ料理レストランで、トルココーヒーを頂きました。
どうやらトルココーヒーは
世界無形文化遺産でもあるらしく、
その文化と伝統はかなり昔にさかのぼるらしい!
トルココーヒーは粉末コーヒーを水から煮立て、
その泡と粉をデミタスカップに移し、
粉が沈殿した後に上澄みだけを飲むといった飲み方。
作り方はコチラを参照ください。
砂糖は後からはでなく、煮出す段階で入れるので
オーダー時にリクエストが必要。
煮立てる鍋はジュズベ or イブリクと呼ばれる専用鍋で
とても素敵!
トルココーヒーを作らなくても欲しくなるデザインです。
ドロリとしていて粉っぽいのが特徴ですが、
味は思ったほどに苦味はなく、酸味が少々。
酸味は苦手ですが独特な味で癖になる感じ、美味しいです
飲み終わりの頃には、底に沈殿した粉が見えます。
あっ
そこで突然思い出したのがトルココーヒー占い!
トルココーヒーを飲んだら絶対に試そうと思っていたんだ~
トルココーヒー占いとは、
飲み終わったカップをソーサーの上にひっくり返し、
カップに残った粉の模様で占うという歴史ある占い。
作法などをスマホで調べていたら店員さんが隣りに腰かけ一言・・・
『模様見てわかるの??』
ハハッ、ごもっとも・・・
模様が出たところで、私にはそれを読み解くことは出来ません。
なかなか的確なツッコミ(笑)
<参考> コーヒー占いの模様の読み方
↓絶対こんな風には見えない気がする・・・
でも・・・物は試し・・・とりあえずどんな模様が出るかひっくり返してみました。
どの程度の時間を待てば模様が出るのかわからず
しばし待つ。
結果・・・
待機時間が短すぎたのか、カップの底は一面真っ黒のままで
何の模様も浮き出ておりませんでした(笑)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
その他、トルココーヒーにまつわる諺で
『一杯のコーヒーにも40年の思い出』というものがあり、
意味は、「他人に一杯のコーヒーをご馳走するだけで、
その親切を何かにつけ思い出してもらえるものだ・・・」という教えだそう。
by Wikipedia
トルコではトルココーヒーはお茶ほど頻繁には飲まれず、
特別な人にだけ出すもので、
必ず相手に『トルココーヒーを飲みますか?』と尋ね、
お互いの信頼関係を確認してから提供するとか。
というわけで、トルココーヒーは勧められたら断らない!が
常識の様です。
by 東洋経済
文化遺産になるだけあって・・・なかなか奥深い飲み物です☆
ランキングに参加しています、
応援クリックを頂けると嬉しいです(^^)
メールやコメントを、いつも有難うございます★
« Lunch @ Laguna & Dana Point | トップページ | Istanbul Grill @ Fountain Valley »
コメント
« Lunch @ Laguna & Dana Point | トップページ | Istanbul Grill @ Fountain Valley »
アボカドさん
各地の珈琲、味だけでなく淹れ方も使う道具も違って
珈琲の奥深さを感じますね!
投稿: Aragon | 2015年1月12日 (月) 16時13分
ベトナムやギリシャもこんなコーヒーですね、占いははじめて知りました、遊び心があってNiceです♪
投稿: アボカド | 2015年1月10日 (土) 19時33分