小掃除・小整理
はやくも12月後半!
クリスマスに格別ときめくことはないけれど、
日本人のDNAが『大掃除をしなさい』と騒ぎ始めています。
「年末大掃除」という習慣がないこの国でも、
多くの在米日本人が心密かに
『大掃除シーズン』と思っているのでは・・・!?
えっ?私だけ?
特別念入りに掃除したい場所があるわけでもないので
普段はおろそかにしてた”小掃除・小整理”を
ちょこっとすすめてみました。
・ 使う見込みのない香辛料等を処分
(色を失った乾燥パセリとか 笑)
・ 賞味期限切れした乾物の整理
(明らかに古過ぎでしょ!という物は処分)
・ アドレス帳の整理
(毎年、宛先不明で返送されてくる郵便物が増えます)
・ 旅先で拾ってきたパンフレットの整理
(持っていることすら忘れていた類は全て廃棄)
・ ストックしてある紙袋の整理
(必要最低限の量に)
・ 薬箱の整理
(意外とあります、使用期限切れ!)
・ タオル、ふきん等を新調
(思い切って交換しないと雑巾と区別つかなくなる・・・)
ひとつひとつは些細なことですが、
積み重ねると”割と”スッキリ!
このコツコツがどうして年中続けられないのかな~
バタバタしている我が家の庭に、
近所の飼い猫がフラリとやってきて
昼も夜も窓の外からジッと部屋の中を見つめていたり・・・
カラスが庭で喧嘩していたり・・・
玄関のドア上に、夜な夜な羽を休めに来る鳥がいたり・・・
(糞害があるので対応策を検討中)
最近の我が家、なんとなく落ち着かない
ちなみに、アメリカやヨーロッパ諸国では
冬の大掃除ではなく、
暖かくなった頃に”Spring Cleaning”
暖房器具を片付けるついでに!っていう感じでしょうか。
« Green Monday が終わり・・・次は | トップページ | 眠っている瓶詰食品&保存食 »
bonphuさん
来客があると掃除整理のテコ入れ?!ができますよね(笑)
ダイエットや健康管理、語学学習と似ていて、
続けるのがなかなか難しく、
続けるほど効果があるものなんでしょうけどね・・・難しい!
今度こそこれを維持する!と思っていますが
さてさてどうなることやら(^^;)
投稿: Aragon | 2015年12月21日 (月) 14時33分
Aragonさん、素晴らし過ぎマス!
掃除・整理、何とも耳の痛いお話です(>_<)
幸い?最近(と言ってももう3ヶ月も前ですが)義両親が来たので、
一応その時に慌てて大掃除はしたつもりなんですけど、
それをコンスタントに続けるのはなかなか難しく...(苦笑)
年末年始は日本から友人が遊びに来ることになっているので、
私もそろそろ気合いを入れて掃除しないと!
投稿: bonphu | 2015年12月19日 (土) 23時28分