不用品処分は帰国前に!
駐在期間ほぼ5年、夫婦二人暮らしで
最終的な帰任時の梱包個数は・・・
90個未満でした!
ベッドやダイニングセットなどの
大型家具も持ち帰ったことを考慮すると
かなり少な目
周りの帰任者が軒並み100~200個
だったときいているので
なかなか頑張ったかと
そして、多くの先輩帰任者から
頂いていたアドバイスが
『不用品はアメリカで処分してくるべし!!』
まさにそのとお~り!!!
日本での処分は本当に大変
捨てるのも・・・
売るのも・・・
なにせ、アメリカでのゴミ分別は
■燃えるごみ
■リサイクルゴミ
のたったの2種類
巨大なゴミ箱に放り込むだけだったのが・・・
現在住んでいる自治体での
ゴミ分別の種類はご覧の通り↓
覚えきれません( ̄ロ ̄lll)
そんな人の為に、
ゴミ分別アプリまであったり
ご丁寧に英語や中国語バージョンも!
(↓画像はコチラより拝借)
とにかく不用品は
収集日も収集方法も収集スペースも限られる日本でなく、
自由度の高いアメリカで捨ててくるベシ!です。
売却等についても、
リユース品の流通が盛んなアメリカと違い、
日本での売却はなかなか厳しいのが現状。
しかも叩き売りならぬ叩き買い
ガレージセール、フリーマーケット、
スリフトショップ、コンサイメントストア、
びびなびでの個人売買などを活用し、
処分してから帰国するのがベターです☆
私もフリマ、寄付、びびなび、友人知人へ
及び不用品買取業者に依頼し
出来る限りは処分してきました。
そういえば、
こんな風に玄関先に不用品を出しておいて
勝手に誰かが引き取ってくれるのを
期待したことも、過去にはありました☆
まぁ、そんなこんなをわかっていながら・・・
結局は決断できずに、
あるいはタイミングを逸して
帰国後に処分した物も多数あるのですがね(笑)
引越荷解き=不用品の処分という感じでした。
覚悟していた以上(以下に?!)
引越先が狭かったのが原因です
これから帰国のご予定がある方、
頑張ってくださ~い!
訪問いただき有難うございます☆
ランキングに参加しています。
応援の1クリックを頂けると嬉しいです↓
« 謹賀新年2017 & カリフォルニアガール | トップページ | ねばり勝ち?!変圧器&家具の買取 »
うららさん
30箱・・・それはかなり優秀!
頑張って処分してきたのね~
その分だと、次のお引越しもラクラクですね。
投稿: Aragon | 2017年2月14日 (火) 12時35分
ちょwうち30箱wwww(シップ+エア)
もしかしてミニマリストだったんですかね?なんちゃって.
投稿: うらら | 2017年2月 8日 (水) 22時29分
そよ風さん
欧州各国も様々な分別方法がありそうですね!
不用品の処理(捨てる、譲る、売る)の自由度が高いと
断捨離の難易度もぐっと下がるような気がします。
ブログちらっと拝見しました、
素敵な毎日をお過ごしのご様子ですね☆
リメイク後のセーターが楽しみにです。
スペインからコメントありがとうございました。
投稿: Aragon | 2017年1月19日 (木) 18時23分
私たちの地域も、数年前から
もう少し区分をするように言われているけど
日本ほどではないので楽。
でも、やっぱり日本が恋しいなぁ。。。
投稿: そよ風 | 2017年1月17日 (火) 00時16分