今年はコインランドリー?!
梅雨が開けて寝具も冬布団からタオルケットに。
といっても、正確にはタオルケットでなく
使っているのは大判バスタオル~
20年近く使用していたタオルケットがボロくなり処分後、
一時しのぎに使ったバスタオルが
そのまま夏場の寝具となって早くも2年、
今年こそ新調したい!
でも、タオルケットだとしても
大抵はお腹にちょこっと掛けるだけだし、
バスタオルの方が洗濯もラクチンだし、
このままでも特に問題ないのですが(笑)
さてさて、本題は冬物の布団の洗濯方法
去年は布団クリーニングに出しました。
以前は羽根布団を水洗い依頼したことも。
でも、いずれも結構な料金なんですよね・・・
で、検討中なのがコインランドリーで自分で洗濯!
今までも時々活用していましたが、
最近のコインランドリーは綺麗で便利ということで
『コインランドリーで布団を洗おう』という記事が
ネットにたくさんあります。
(↑画像はコチラより拝借しました)
布団をコインランドリーで洗う場合の懸念事項は以下
■キングサイズ(260cm x 230cm)の布団が
洗濯から乾燥までしっかり出来るのか?
■大きな布団をコインランドリーまで持っていくのが面倒。
使用中ですごい待たされる可能性もあるし、
洗濯乾燥時間も半端なく長そう・・・
■仮に綺麗に仕上がったとしても、
それを汚さないように持ち帰るのも神経使いそう。
■その後、冬まで保管するスペースが必要
その点、
クリーニングや水洗い業者に依頼すれば、
★引き取りに来てもらえて、あるいは宅配で送れて、
★冬までの保管を依頼することも可能・・・
面倒とリスクを背負って
コインランドリーで安く済ませるか、
費用はかかるけどプロに依頼してラクに済ませるか。
ん~悩ましい~
自宅から徒歩10分に比較的新しい
コインランドリーの『マンマチャオ』があるので
挑戦してみようかな~
いずれ結論をご報告したいとおもいます
ご訪問いただき有難うございます☆
応援の1クリックを頂けると嬉しいです↓
コメント