くぢら餅
お願いして買ってきてもらいました!
山形地方の伝統ある餅菓子『くぢら餅』
”くじら” ではなく ”くぢら” です。
でも”鯨”が入っているわけではありません(笑)
もち米・うるち米・砂糖で作られた超シンプルなお菓子で、
中にはクルミが入っています。
歴史を感じさせるパッケージ・・・(画像はコチラより拝借しました)
かき餅のような姿・・・(画像はコチラより拝借しました)
下記のように1cmぐらいにスライスして、
柔らかいうちはそのまま食べておいしく、
固くなってきたら、フライパンで軽く焼いたり、チンしたり!
姿はかき餅と似ていますが、
日が経ってもあまりカチコチにはなりません
味は・・・ほぼ”くるみ柚餅子”と同じです
でも柚餅子ほど甘くなく、そこまでお菓子感もありません。
お菓子というよりお餅です(笑)
食感は私が好きな”すあま”に近い!
というか・・・材料もほぼすあまと同じでは
(株)明友のくぢら餅は三種類(赤・黒・白)
写真は赤砂糖ですが、
お醤油が入っているので温めると香ばしい香りが~
ついつい食べ過ぎてしまい危険です
日持ちするので、昔は狩りや戦に携行するなど
人々に愛されるお菓子だったらしく、
”久しくも持ち歩いて良い”から”久持良餅”と書くことも。
山形県では桃の節句の時期に家庭で作られ、
お雛さまにお供えする風習があるそうです。
山形出身の友人知人に
作ったことがあるか尋ねてみようっと!
ご訪問いただき有難うございます☆
応援の1クリックを頂けると嬉しいです↓
« 電子レンジ固定しました! | トップページ | VOLUSPAキャンドルまとめ買い »
コメント