お玉杓子
コロナ禍の今、
一日でも早く平穏が戻るのを願いつつ
外出自粛で自宅で過ごしています。
時々、完全防備で近所を散歩する程度・・・
今の望みは・・・
自分以外の人間が作った美味しいものを食べたい!!!!!(笑)
もはやブログに書くネタもございません( ̄▽ ̄)
_________________
先日は自宅のすぐ近くにあるお寺さんを散歩。
もう初夏の風情です・・・
お寺の小さな池の中に黒い塊が・・・。
よく見たらお玉杓子!!!
漢字で書くとちょっとわかりにくいオタマジャクシ♪
卵の塊の、中に、外に、ウヨウヨウヨウヨ。
数千匹のオタマジャクシにちょっと興奮(笑)
こんな塊がいくつもありました。
カエルは数千~数万の卵を産むらしいです。
そのうちどれぐらいの数がカエルになれるのかはわからないけど。
オタマジャクシの語源は滋賀県・多賀大社の縁起物「お多賀杓子」らしい。
この形状が似ていることが由来らしいです。
ついでに調べていたら、10年ぐらい前に
空からオタマジャクシが降ってくる!『オタマジャクシ騒動』なるものが
あったそうですが・・・全く覚えていません( ̄▽ ̄)
ついでのついで・・・
オタマジャクシは英語で tadpole
使う機会は極めて少なそうである・・・
ご訪問いただき有難うございます☆
応援の1クリックを頂けると嬉しいです↓
« 有線♪~オシマイ( ;∀;) | トップページ | ある日の暇つぶし・・・① »
コメント