緑米!
我が家では白米を炊く際には
もち麦などの雑穀を合わせて炊飯しています。
でも、雑穀を種類毎に保管すると面倒なので?!
まとめて『雑穀ブレンド』なる物を作っています。
色々混ぜたので、もはや種類不明・・・
炊飯時はこの雑穀ブレンドを白米と合わせて炊いています。
白米3:雑穀1ぐらい?!雑穀率が高いか(笑)
最近、その雑穀に新たに仲間入りしたのが『緑米』
上の写真⤴の緑色の粒も緑米です。
縄文時代いに中国から渡ってきた古代米で
糠(ぬか)部分が翡翠色なのが特徴。
クロロフィルが含まれるため血液改善が期待され、
栄養価も高い!
・カルシウム 白米の約2倍
・マグネシウム 白米の約4倍
・カリウム 白米の約2倍
・鉄分 白米の約3倍
・ビタミンB群 白米の約4倍
国内生産量は、黒米や赤米に比べると少ないそうです。
ちなみに炊いてしまうと緑色はあまり目立たず
普通の玄米とあまり見分けがつかない・・・(笑)
ご訪問いただき有難うございます☆
応援の1クリックを頂けると嬉しいです↓
コメント