近くはない寄り道
所用で横浜のヨドバシカメラへ行った帰りに
海がみたくなったので寄り道することに!
なぜか大磯まで行ってしまった(笑)
海なんて横浜駅からだって歩ける距離にあるし、
みなとみらい駅だって、中華街駅だっていいし、
鎌倉でも茅ヶ崎でもいいのに、なぜに大磯?!(^^;)
片道約40分、われながらなんとも無駄な寄り道だと思いつつも
東海道線に揺られ、車窓を眺めつつボ~っと考え事~🚋
大磯といえば思い出すのは高麗山公園(湘南平)、
遠い昔、夜景目当てでドライブがてらよく来たな~💑
(↓画像はコチラより拝借しました)
実は大磯まで電車で来るのは初めて!
駅は駅ビルも何もなくこじんまりとしていました。
でも、だからといって寂れているのではなく、独特の落ち着いた気配。
今も昔も別荘地として人気の場所だからか
あまりお馬鹿さんはいなさそう(笑)
そう感じるのは先入観からでしょうか?(^^;)
吉田茂、原敬、伊藤博文、山県有朋、西園寺公望、大隈重信など
そうそうたる面々が大磯に別宅を構えていましたから!
かつては「避暑地ランキング」で
あの軽井沢を抑えて堂々の1位になったこともあるそうな。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
余談はさておき!目的の海は駅から歩いて10分程。
ちなみに大磯は海水浴場発祥の地。
1885年に海水浴は”医療”として始まったそうです。
海水浴場発祥の地碑👇 読めませんね(^▽^;)
照ヶ崎海岸(こゆるぎの浜)= 日本初の海水浴場
雲⛅がなけれ富士山🗻がみえるはずなんだけどな~残念( ;∀;)
帰宅してから知ったのですが、この海岸は
アオバトの集団飛来地として
神奈川県の天然記念物に指定されているそうです。
アオバト・・・初めて知ったけど、緑色しているこんな鳥。
海水を飲みに来るらしい!
きれいなだ~見てみたいな~
(↓画像はコチラより拝借しました)
海を眺めて深呼吸してとりあえず満足したので、寄り道はオシマイ(笑)
早っ💦💦💦
ついでに明治創業の老舗でさつま揚げをゲット(^^♪
井上蒲鉾店
機械に頼らず現在でも手絞り、つなぎを使用せず、
ひとつひとつ手で木型に取っているというこだわりの品。
弾力があって美味しい✨
さらについでに
駅前の昔ながらの喫茶店でちょっとおやつ(#^.^#)
仏蘭西菓子 鴫立亭本店
モンブランがとっても美味しかったので・・・
その他のケーキを買ってお持ち帰りすることに🍰
横浜まで距離があるのでしっかり保冷バッグに入れてもらった👇
ちなみに持ち帰ったケーキはサバランとタルトタタン
久しぶりに寄ってみた大磯町、
訪ねたことはないけれど親戚や友人が住んでいたり、
同級生が役所で働いていたり、
わずかながらにも縁がある場所(笑)
東海道の宿場町でもあるし、
上に書いたお歴々にゆかりの史跡もあるし、
まだまだ散歩を楽しめるエリアがたっぷりあるので
また来ようと思います。
東海道五十三次 大磯
ご訪問いただき有難うございます☆
応援の1クリックを頂けると嬉しいです↓
« 空前の「からあげ」ブーム | トップページ | Fruit Dining 8010 »
コメント