万一に備えて扇風機
我が家の扇風機、なかなかの年代物。
購入したのは2013年、もう9年も使っているので
だいぶ古いのでいつ壊れてもおかしくない感じ👇
使い道はもっぱら室内干しの洗濯物を風で動かすため。
人間はエアコンの送風に当たって涼んでします。
しかし・・・今年は猛暑&電力供給に不安がある夏になるとか🌞
万一暑い日に停電した場合、ポータブルバッテリーじゃ壁掛けエアコンは動かせない💦
そんな非常時の為にやっぱり扇風機は必需品デス。
幸か不幸か最近の主流のDCモーター搭載扇風機はとっても省電力。
省電力以外にもメリットたくさん👍
ハイスペック商品になると・・・
◆以前は強中弱と3段階程度だった風量設定は20段階以上など!
◆首振りは左右上下と可動範囲が拡がり風向が3Dに!
◆リモコンは当たり前、声で操作できる機種も!
◆ONタイマーOFFタイマー、温度センサー湿度センサーetc
◆コードレスになったり、アロマオイルをセットできたり
◆音もとっても静か~
というわけで我が家にも新しい扇風機が仲間入りしました。
安かった割にはまぁまぁの満足度です(#^.^#)
私の計算だと手持ちのポータブルバッテリーで20時間~100時間は動かせそう?!
ちょっと安心です😅
<過去記事:ポータブルソーラーパネル 参照>
<過去記事:災害用伝言ダイヤル(#171)体験利用 参照>
【お知らせ】
2021.8月以降、ブログ容量が限界をむかえたため、
画像少なめ、内容軽めの記事が続いております。
古い記事を削除したりしながらロスタイムを過ごしているような状態、
明日にも終わりを迎えるかもしれないブログです💦
<過去記事:ブログ容量とうとう限界に・・・参照>
ご訪問いただき有難うございます☆
1クリックを頂けると嬉しいです↓
最近のコメント