たかが缶切り、されど缶切り
最近の缶はほとんどがプルトップ式なので
缶切りを必要とする機会はぐんと少なくなっています。
先日業務スーパーでうずらの卵水煮缶を買い
久々にプルタブがない缶に遭遇。
『缶切り、缶切りは・・・あれ?缶切りが・・・ナイ!』
そうだった!!
数か月前に切れ味が悪くなったので処分したんだった💦
使う機会がないのですっかり忘れていました( ;∀;)
缶切りって・・・滅多に使わないくせに無いとめちゃめちゃ困る。
非常時用避難袋に十徳ナイフが入っているけど
取り出すのは面倒だし、この業務用のデカ缶を開けるには
アーミーナイフではおぼつかない。
ということで、缶切り買いました!!
缶切りは3タイプ
① 昔ながらのてこ式
② 少ない力で開ける回転式
③ 握力不要の電動式
てこ式は開けるのに力も時間もかかるし、
電動式は電池が必要だし、
なので従来同様に今回も回転式から選びました!
ジョセフジョセフ 缶切り キャンドゥープラス
(Joseph Joseph Can-Do Plus Can Opener)
この様に缶にセットして使用(↓画像は公式HPより拝借しました)
業務スーパーの大きな缶なので少々手強かったですが、
この通りきちんと開きました!!
缶の上部を切り取るといった感じの開き方です。
とても気持ちよく開けられたので、他の缶も試したくなるほど(笑)
買って正解でした(^^♪
参考動画はコチラ👇
ところで今回開けたうずらの卵水煮缶、
さすが業務用、内容量はうずらの卵50個以上!
食べきれるかな~と思ったけど、
さすがに二人暮らしにはキツい量だった(^^;)
でも、好きなだけ遠慮なく使えてコスパ良好です(笑)
最近のコメント